出荷処理を実施するには、出荷処理で行います。
画面中央部に、下記のように表されます。
納入指示No. |
10桁以内の数字 |
部品コード |
16桁以内の英数字 |
納入場所コード |
|
納品伝票発行日 |
納品伝票発行日の範囲を入力します。年・月だけの指定も可能です。 |
処理内容 |
納品伝票の発行済み、未発行により選択します。 |
表示順 |
納入指示No、発行日、部品コード順で表示できます。 |
表示ボタンを押すことにより、選択されたデータを表示します。
表示される項目は、以下の通りです。
☆ 納品書発行済からの出荷処理 ☆
納入指示No. |
|
部品コード |
|
部品名 |
|
材規寸 |
|
機種 |
|
納入場所 |
|
発注事業場 |
|
発注日 |
|
納期 |
|
単位 |
|
受注数 |
|
分納回数 |
出荷情報の分納回数 |
出荷サイン |
チェックを入れ「出荷処理」クリックすることにより出荷実績をして計上されます。 |
出荷日 |
出荷日を入力します。(当日の日付が初期入力されています) |
検収数 |
|
検収日 |
|
出荷サインにチェック後、最下段の「出荷処理」をクリックすることにより出荷実績として計上されます。
☆ 納品書未発行からの出荷処理 ☆
納入指示No. |
|
部品コード |
|
部品名 |
|
材規寸 |
|
機種 |
|
納入場所 |
|
発注事業場 |
|
発注日 |
|
納期 |
|
単位 |
|
受注数 |
|
出荷済み数量 |
|
未出荷数量 |
|
今回出荷数量 |
ここに、今回出荷する数量を入力してください。 |
出荷日 |
出荷日を入力します。(当日の日付が初期入力されています) |
検収数 |
|
検収日 |
|
「今回出荷数量」に出荷数を入力し、最下段の「出荷処理」をクリックすることにより出荷実績として計上されます。
データ表示が多量になる場合には、最下段に「次ページ」と書かれたボタンが表示されます